社会福祉法人コスモスがめざすもの

国民の権利としての、社会福祉の進歩を築きます。
社会福祉の公的責任と市民の共同性を追求します。

お問合せ

 072-288-1055
 072-287-1167
 メールはこちら

障害福祉事業 新着情報

高齢福祉事業 新着情報

2025.10.01
結いの里
【認知症サポーター養成講座】 開催
2025.05.19
結いの里
結いの手紙5月号
2025.04.03
結いの里
ひなまつり
2025.03.13
結いの里
5月 ひまわり昼食会ご案内
2025.03.13
結いの里
4月 ひまわり昼食会ご案内

いづみ保育園 新着情報

麦の子保育園 新着情報

理事長のつぶやき

暑さのせいだけではないらしい

2025.10.01

 やっと クーラーから解放される!ご近所の方との会話も「涼しくなって良かったですね~!」で始まり次に同時に出た言葉は涼しくて「しあわせ!」

 

 身体の不調を何もかも暑さのせいにしてきたけれど そうでもないらしい

中年期(40~50代)に訪れる心理的危機のことを「ミッドライフクライシス」というのだそうです。

 体力や容姿の衰え、親の介護、子どもの独立など、体や環境の変化などが重なるこの時期、また、人生の終わりが見えてくることで、生き方に思い悩むことが多くなります。意欲の低下や無気力、過去の選択への後悔、自己評価の低下、将来不安、さらにうつ状態が表れることも有ります。「第二の思春期」とも呼ばれ、この年代の8割が経験するとも言われます。

 一方、自分の生き方を見つめなおすきっかけにもなると言います。仕事一筋を改める、趣味を追求する、次世代のために働くなど。脳機能の衰えを止めるために、有酸素運動や筋トレが有効とも言われています。(生活と健康を守る新聞より)

 年取るって本当に大変!でも、原因がわかれば解決もできるとういうこと。

 

 しんどさを何かのせいにすることは自分を保つために大切な防衛本能、それ以上に「食欲の秋」「行楽の秋」「スポーツの秋」などたくさんの秋を楽しみましょう!

 元気がでたら「運動の秋」にも参加しましょう。知識を得たり、刺激を受けたり、知らない人とつながる中で自分を豊かにしていきしょう。

 

 8月に行われた原水爆禁止世界大会の報告会があり、参加した職員さんの学びや感じたことを聞かせてもらいました。異口同音に平和の尊さ、平和を守るために自分が何ができるのかを深く考えた大会であった、参加の機会を得られてよかったと送り出した職場への感謝の言葉もありました。大会は終わりました。気付きを自分の生活や仕事と繋げてほしいなぁと期待を寄せています。

 

 

社会福祉法人コスモス

理事長 墨 光子